この記事では、「エックスドメインで独自ドメインを取得し、エックスサーバーで使う方法(紐付け)」について解説していきます。
初心者の方向けに画像を7枚使って分かりやすくしているので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
この記事を書いている人

目次
エックスドメインで独自ドメインを取得する
エックスドメインの公式サイトを開く
まずはここから「 エックスドメイン」を開いてください。
独自ドメインを取得していきます。
希望の独自ドメインを(検索・選択)する
「 エックスドメイン」のヘッダーメニューにある「お申し込み」をクリックしてください。
そしたら上の画面へ飛ぶので、あなたの希望ドメインを検索して、決定してください。
末尾のドメインは、(com / net / org / jp)がおすすめです。
エックスサーバーにログインするか、会員登録する
ドメインが決定したら、上の画面へ飛びます。
「エックスサーバー」で会員登録を済ませているなら、右側のログインを選択してください。
会員登録がまだの方は、下記から会員登録を済ませましょう。
ここまで終わったらドメインの取得は完了です!
独自ドメインのネームサーバーを設定する
独自ドメインをエックスサーバーで使うためには「ネームサーバー設定」というのが必要になります。
この時点でエックスサーバーと契約して、エックスドメインで独自ドメインが取得ができているなら、「ネームサーバー設定」は、めちゃくちゃ簡単です。
というか、確認だけで大丈夫です。
エックスサーバー公式サイトを開く
エックスサーバーを開いたら、赤枠の「ドメインパネル」をクリックしてください。
ネームサーバーを設定する
「ネームサーバー情報」は、上の画面のようになっていると思います。
- ネームサーバー1:ns1.xserver.jp
- ネームサーバー2:ns2.xserver.jp
- ネームサーバー3:ns3.xserver.jp
- ネームサーバー4:ns4.xserver.jp
- ネームサーバー5:ns5.xserver.jp
このとおりになっていると、変更する必要はありません。
しかし何か別の情報になっているなら、コピペして変更してください。
ここまで終われば、ネームサーバー設定は完了です!
エックスサーバーに独自ドメインを登録する
あとはエックスドメインで取得した独自ドメインを、エックスサーバーに登録すると使えるようになります。
これで最後なのでさくっと終わらせましょう!
エックスサーバーにログインする
エックスサーバーのサーバーパネルにログインして、赤枠の「ドメイン設定」をクリックしてください。
ドメイン設定を完了させる
そしたら「ドメイン設定追加」のタグを選択して、エックスドメインで取得した独自ドメインを入力しましょう。
緑色のチェックは両方入れたままで大丈夫です。
注意
ドメイン登録の完了には最大で24時間かかるので、反映されるまで気長に待ちましょう。
まとめ
以上が、「エックスドメインで独自ドメインを取得し、エックスサーバーで使う方法」の紹介でした。
エックスサーバーとエックスドメインは、同じ会社がやっているだけあって、紐付けが非常に簡単です。
ぜひ、この記事を参考にしてお試しください!
▼ WordPress(ワードプレス)をインストールしたい方は下の記事がおすすめ
-
-
【初心者向け】ワードプレスを使ったブログの始め方を徹底解説【WordPressクイックスタート】
続きを見る