
このような質問を受けることが多いので、7桁越えのアフィリエイターである僕が、SEOについて初心者でも分かるように基本から解説していきます。
これからブログを始める方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
この記事を書いている人

目次
SEOとは?
SEOの略
SEOとは「Search Engine Optimization」の頭文字を取った略で、日本語にすると「検索エンジンの最適化」という意味になります。
SEOの基礎知識
Googleなどの検索エンジンで自分のブログを上位表示させたり、露出を増やす試みのことをSEO対策と言います。
検索エンジンは数多く存在していますが、日本でのユーザー数が多いのは「Google」と「Yahoo!」です。
ちなみにこの2つが、全体のシェアの90%以上を占めているんです。
そして「Yahoo!」の検索エンジンは、Googleのアルゴリズムを利用しているので、SEOをやっている人たちは「Googleが~」「Googleは~」と言っているわけですね。
SEO対策をする3つのメリット
SEO対策をするメリットは数多くありますが、今回は僕が思うSEOの大きなメリットを3つ紹介します。
SEO対策をする3つのメリット
- 集客力があがって収益が増える
- 広告などに比べてお金がかからない
- 長期的な資産を築ける
1.集客力があがって収益が増える
SEO対策をすると当たり前ですが、集客力があがります。
例えば、あなたがカフェを経営していてお店のホームページは持っているけど、全く対策せずに検索結果が3ページ目だとしたら、ほとんどの人は見てくれません。
しかしちゃんとSEO対策をやって、検索結果を1ページ目に持ってくることができれば、機会損失を防げますし、集客力が大幅に上がることは誰の目にも明らかです。
そして集客力が上がると、もちろん収益も上がっていきます。
これは個人でアフィリエイトをやっていたとしても同じですよね。
月間1万PVのブログが、月間30万PVになれば、単純計算で収益も30倍になります。
2.広告などに比べてお金がかからない
SEO以外にも集客力をあげる方法はいくつかあります。
例を挙げると
- リスティング広告
- CM
- 雑誌などへの掲載
どれを使っても一定の割合で結果を出すことはできますが、基本的にすべてまとまったお金が必要です。
しかしSEOの場合は、記事を外注する、中古ドメインを使う(後で解説)、などを除けば、ドメイン代とサーバー代しかかかりません。
ちなみにドメイン代は年間で約1000円、サーバー代も月1000円ぐらいなので、記事を書く時間さえ確保できれば、金銭的なリスクはほとんどなく集客できるというわけです。
▼ブログの始め方はこちらをご覧ください。
-
-
【初心者向け】ワードプレスを使ったブログの始め方を徹底解説【WordPressクイックスタート】
続きを見る
3.長期的な資産を築ける
広告の場合、広告費を0にしたら基本的に新規の集客もストップしますが、SEOの場合はネット上に記事が残るので、しばらく記事を更新していないとしても検索順位さえ下がらなければ、半永久的に集客し続けてくれます。
つまり、ネット上に不動産のようなものを保有することができるというわけです。(サイトは売却も可能です)
僕の持っているブログで、1年以上記事を書いていないものもありますが、今でも月に数十万円稼いでくれますし、別のブログでは400万円で売却してほしいと連絡をもらったこともあります。
それ以上に稼げそうなブログだったので売りませんでしたが笑
ホワイトハットとブラックハット
ここからはSEOの手法について解説していきます。
SEOと一口に言っても様々な手法がありますが、大きく分けると「ホワイトハットSEO」と「ブラックハットSEO」の2つに分けられます。
ホワイトハットSEO
ホワイトハットSEOとは、検索エンジンが推奨する手法のことです。
例えば、以下の反則技のような手法を使わずに、検索エンジンが認めている範囲内で検索上位を目指すというもの。
- タイトルや本文にキーワードを無理やり詰め込む
- 隠しテキストを潜ませる
- 自演リンク
もちろんホワイトハットSEOも、読んでもらうためのタイトル決めや、被リンクの獲得などは必要です。
しかし、それらはコンテンツがあってこそ生きてきます。
なのでホワイトハットSEOで勝負するなら、サイト内部の対策・コンテンツ(記事)の質が重要な鍵になります。
ホワイトハットについて詳しく学びたい方はメルマガに登録してみてください。
20本以上の動画で丁寧に解説しています!
ブラックハットSEO
ブラックハットSEOとはホワイトハットSEOと逆で、検索エンジンの隙をつき、ページの順位をあげる手法です。
先ほども少し触れましたが、キーワードの詰め込みや隠しテキスト、自演リンクなどの行為がブラックハットに該当します。
ただしGoogleもバカではないので、今ではそのようなサイトを見つけ次第、ペナルティ(検索順位から除外)を与えています。
ちなみに以前は、検索順位を決定する際にリンクの数が最も重要だったため、本命のサイトの順位を上げるためにリンクを送るだけのサイトを作り、自演リンクを数十本送るような時代もありました。
先輩方に聞いた話では自演リンクを800本送ったサイトもあったとか笑
しかしブラックハットの存在に気づいたGoogleは、大規模なアップデートでアルゴリズムを変更し、リンクなどよりもコンテンツの質を重視するようになりました。
そのため現在では、ブラックハットからホワイトハットに移行し、コンテンツを作り込むアフィリエイターが多くなったというわけです。
まぁそれでもブラックハットは、短期的にガツンと稼げたりする手法ではあるので、今もでも割り切ってやっている方はたくさんいますが。
アフィリエイト初心者はホワイトハットSEO一択!
ブラックハットSEOは裏ワザ的な感じもして稼げそうではありますが、アフィリエイト初心者は、ホワイトハットSEO一択でいきましょう!
というのも、ブラックハットはどうしてもまとまった資金が必要ですし、ペナルティなどのリスクもかなり大きいです。
それにブラックハットの知識しか身につかないとなると、その先がないというか、点でしか稼げない人間になってしまいます。
なのでアフィリエイト初心者は、ホワイトハットで経験を積み、まとまった資金を手にしてからブラックハットに移りたい方は移るというのがおすすめです。
僕自身、ブラックハットの知識も多少はありますが、基本はホワイトハットと広告運用、コンテンツビジネス、コンサルなどで稼いでいて、7桁は余裕で超えているので、7桁ぐらいで満足できるならブラックハットをやる必要はないかなと個人的に思っています。
※ブラックハットをやらなくても8桁は狙えます。
SEOに関するQ&A
被リンクってなに?
被リンクとは、外部のサイトからリンクが設定されることで、「バックリンク」や「外部リンク」とも呼ばれています。
そしてこの被リンクには、基本的にSEO効果があるとされており、検索順位を上げる大事な鍵の一つです。
▼ 被リンクについて詳しく知りたい方はこちら
-
-
被リンクってなに?SEOに効果あるって本当?獲得方法は?【すべて解説】
続きを見る
SEO的には長文が良いの?文字数は?
SEOに長文が良い!とは断言できませんが、長くて悪くはないです(長くするのが目的の記事はダメですが)
下の記事では、僕なりに1記事あたりの目安の文字数についても触れているので読んでみてください。
▼ SEOと長文の関係性
-
-
SEO的には長文が良いの?1記事に最適な文字数を考えてみた
続きを見る
100記事書いたらブログで稼げるって本当?
「ブログは100記事書いたら稼げる」みたいな話って聞いたことがある方も多いと思います。
そこで僕が100記事達成したときの記録を振り返って記事を書いてみました。
▼ ブログ初心者だったときの僕が100記事書いた結果
-
-
ブログ初心者が100記事書いたらいくら稼げるの?【PV・収益・実体験を公開】
続きを見る
まとめ:SEO対策とは?
以上がSEOについての解説でした。
SEO対策をすることで得られるメリットは多くあるので、しっかりと勉強して自分のブログに活かしていきましょう。
また下のメルマガでは、アフィリエイトで稼ぐために必要な情報を動画形式で配布しているので、ぜひ登録してみてくださいね。