
このような質問をもらうことが多いので、ずらしキーワードの探し方や選び方を解説していきます。
ぜひキーワード選定の参考にしてみてくださいね。
この記事を書いている人

目次
ずらしキーワードとは?
ずらしキーワードとは、その名のとおり、需要の高いメインキーワードから少しずらしたキーワードのことです。
ドメインパワーが強ければ、メインキーワードを狙えば良いのですが、特に立ち上げたばかりのブログはドメインパワーが弱いので、ずらしキーワードで上位表示を狙います。
つまり、ずらしキーワードとは、検索結果の隙を突くような弱者のための戦術といえます。
キーワードずらしの2つのパターン
ずらしキーワードの2つのパターン
- メインキーワードを軸に深く掘る
- メインキーワードから派生して横に広げる
1.メインキーワードを軸に深く掘る
メインキーワードを話題になった「嵐 活動休止」とすると、深く掘るというのは・・・
- メインキーワード「嵐 活動休止」
- 深く掘るずらしキーワード「嵐 活動休止 理由」「嵐 活動休止 解散」
このようにメインキーワードありきで、単語を増やしていく方法です。
単語数を増やせば需要も減ってしまいますが、その分ライバルも減るので、ブログ初期の頃にはかなり使えます。
もちろんアフィリエイトで成約を狙う記事にも応用可能です。
「iPhone ケース」→「iPhone ケース おしゃれ」のように。
2.メインキーワードから派生して横に広げる
こちらも例を「嵐 活動休止」とすると、派生して横に広げるというのは・・・
- メインキーワード「嵐 活動休止」
- 横に広げるずらしキーワード「嵐 売れた曲ランキング」「大野智 結婚」
このようにメインキーワードではなく、メインキーワードに関連するキーワードを使う方法です。
特にトレンドネタの場合、需要こそ減る可能性はありますが、ライバル不在のキーワードを見つけられることもあるので、積極的に狙っていきましょう。
参考トレンドアフィリエイトとは?仕組みや初心者におすすめの理由を解説
-
-
トレンドアフィリエイトとは?仕組みや初心者におすすめの理由を解説
続きを見る
ずらしキーワードを探す方法
ずらしキーワードの探し方は、基本的に通常のキーワード選定と同じです。
すごくざっくり紹介すると・・・
①ライバルサイトや上位サイトでメインキーワード候補を探す
②関連キーワード取得ツールでサジェストワードをひろう
ここができていないと、ずらしキーワードを探すのは難しいので、キーワード選定が良く分からない方は下の記事を読んでみてくださいね。
参考SEOにおけるキーワード選定の方法を3つの手順で解説【ブログ初心者向け】
-
-
SEOにおけるキーワード選定の方法を3つの手順で解説【ブログ初心者向け】
続きを見る
ずらしキーワードを選ぶ方法
ずらしキーワードを選ぶときは、キーワードプランナーで検索ボリュームを調べましょう。
どんなキーワードを狙うか、何語(単語数)で狙うか、などで検索ボリュームの目安は違いますが、少し言い回しを変えるだけで検索結果が変わることは覚えていてください。
言い回しを変える例
- 「○○のレビュー」「○○の感想」
- 「△△の口コミ」「△△の評判」
上の2つの本質的な意味は似ていますが、検索結果が違うことが多いです。
なので、この辺りも踏まえて検索ボリュームを調べることで、需要の割に供給が足りていないレアなキーワードを選ぶことができるようになりますよ。
ずらしキーワードのまとめ
改めてずらしキーワードのパターンを振り返ると・・・
ずらしキーワードの2つのパターン
- メインキーワードを軸に深く掘る
- メインキーワードから派生して横に広げる
2つともトレンドアフィリエイトでも物販アフィリエイトでも使える方法なので、ぜひこの記事を参考にして、ずらしキーワードを探してみてくださいね。